コラム KAZU'S VIEW
- 2024年09月 敬老の日に思う「老いの幸せ」とは
- 2024年08月 体調変化の自覚の仕方-心身の関係性から見た老化の意味-
- 2024年07月 パリオリンピック2024は日本の失われた30年の転換の機会になるか
- 2024年06月 ヒトはなぜ歌うのか―絆づくりの事始め−
- 2024年05月 国家とは何か―改めて考えてみる自分にとっての国の価値―
- 2024年04月 薯童謠(ソドンヨ)で感じたこと―個人と国家の幸せの融合―
- 2024年03月 100年に一度の意味を考える―尊富士の偉業からの気づき―
- 2024年02月 喜怒哀楽を通じた自己変革の確認法-構成主義的情動理論の適用の試み-
- 2024年01月 甲辰年の三が日は衝撃的なニュースの連続だった
- 2023年12月 年男だった癸卯年を「認知的ニッチ構築」仮説で振返る
- 2023年11月 覇道と王道を改めて認識させられた「危機の二十年」
- 2023年10月 奥能登国際芸術祭2023を訪ねて文化と風土について考えたこと
- 2023年09月 白山手取川ユネスコ世界ジオパークを再び訪れて妄想したこと
- 2023年08月 あの世とこの世の振り子を思い描く酷暑の夏が過ぎてゆく
- 2023年07月 最近の天文学の発展と七夕まつりの距離感について思う
- 2023年06月 中国TVドラマの上陽賦から想像する中国,朝鮮そして古墳時代の日本
- 2023年05月 太王四神記から見た朝鮮神話のファンタジー性について
- 2023年04月 地縁団体の運営に関する一考察
- 2023年03月 野球世界一決定戦で体感したエンターテイメント性創造戦略
- 2023年02月 自分を変えて環境を変えられるか−ポモドーロ・テクニックの実践と経過−
- 2023年01月 壬卯の年の初夢
- 2022年12月 壬寅年の締めくくり−癸卯(ミズノト ウ)年に向けて−
- 2022年11月 夢を追い続けること−岩倉舞とスバンテ・ペーボへの共感性−
- 2022年10月 体と心から自分を見つめ直す-「四苦の活用法」-
- 2022年09月 2人の英国女王エリザベスの価値創造について思うこと-エリザベス2世の葬儀映像を見て-
- 2022 年08月 戦争と平和について-77年前の体験はどのように日本人に引き継がれるか-
- 2022 年07月 安倍元首相の死について考えること-暗殺された2人の総理経験者の外交姿勢-
- 2022 年06月 日本人のルーツを考えてみる-神話と歴史を融合するアプローチへの共感性-
- 2022 年05月 日本民族滅亡仮説-子供の日の意味を改めて考える-
- 2022 年04月 日本の国際的リーダーシップとは-若大将が問いかけるリーダーシップモデルの難しさ-
- 2022年03月 国の概念がなくなる共産主義の実現は人類の見果てぬ夢か-ウクライナ侵攻が世界に問うもの-
- 2022年02月 改めて考えてみるオリンピックの意義-オリンピック憲章の実現可能性は-
- 2022 年01月 壬寅の元旦は,すがすがしい早朝の元旦祭で始まった-新型コロナとの共存社会の始まり-
- 2021年12月 人生70年代に入った年に思ったこと-不老不死は幸せか-
- 2021 年11月 2年ぶりに会った孫達の変化にアフターコロナへの期待-明るい未来の兆しに期待-
- 2021年10月 自分自身に向き合うことについて-「老い」と楽しく向き合えるか-
- 2021年09月 Tokyo 2020オリンピックの歴史的評価を考える-100年後の日本のありたい姿を描くために-
- 2021年08月 Tokyo2020オリンピックを終えて-United by emotionが残したモノ-
- 2021年07月 いよいよ始まったTokyo2020に思う-アスリートの心を持って新型コロナとの戦いに挑もう-
- 2021年06月 北陸の梅雨入りに思うこと-Tokyo2020を新型コロナとの共存社会創出のきっかけにできないか-
- 2021年05月 日本人の中国観について-1930-40年代の日中関係が今に及ぼす影響-
- 2021 年04月 卯月の夜空の向こうに思う-極大と極小の世界から新型コロナとの共創社会を俯瞰する-
- 2021 年03月 2011.3.11から10年の歳月の意味を考える- Fukushima 50が教えること-
- 2021年02月 日本女子の世界的活躍に思う-男女共同社会創りは推古天皇に学べ-
- 2021年01月 「麒麟がくる」の世界史的時代背景-アフターコロナは日本のここ600年の歴史に学べ-
- 2020年12月 「はやぶさ2」の帰還に思う-withコロナの新たな始まりの12年間の先駆け(種)となるか-
- 2020年11月 朝ドラ「エール」の問いかけるものとは-共感による人の絆創りが新型コロナへの最強の武器-
- 2020年10月 人類にとっての遺産の意味を考える-「遺産が語る思い」を次世代に伝える役割の重要性-
- 2020年09月 今,哲学する-アナログとデジタルの融合でwithコロナ社会を切り開く-
- 2020年08月 香りのない不思議なお盆の体験-新型コロナは助け合う平和な社会への案内人-
- 2020年07月 藤井聡太棋聖誕生は梅雨明けとコロナ禍後の明るい兆し-「自然のいい加減さ」にAIで対応する-
- 2020年06月 コロナとの共存文化は明治以前の文化にヒントがある-「和魂和才」に立ち戻るために-
- 2020年05月 巣ごもりの意味を考える-コロナ禍の信頼形成は「間の取り方」にヒントがある-
- 2020年04月 新型コロナウイルスが問いかける「人間とは何か?」-理性と感性を駆使してコロナに抗する-
- 2020年03月 COVID-19は「自然のいい加減さ」の問いかけ-新型コロナとの戦いに「孫子の兵法」を-
- 2020年02月 60年代音楽の思い出-コロナ禍は「人間や自然のいい加減さ」を学ぶ機会-
- 2020年01月 庚子の初夢は不確実性への対処法-幸せの追求は「見果てぬ夢」-
- 2019年12月 去りゆく己亥の年を締め括る-人生の岐路での選択-
- 2019年11月 祝賀御列の儀のテレビ映像から思ったこと-新たな社会のためのデジタル技術との付合い方-
- 2019年10月 金沢マラソンの応援で考えたマラソンをする人と応援する人の価値創造
- 2019年09月 「1つのウソが息子たちを戦場に」を見て考えた国家と個人との情報の非対称性
- 2019年08月 今年のお盆はいつもと違った空間と時間を過ごした-お盆と戦争の強い関連性イメージの理由-
- 2019年07月 1年後のTokyo 2020に何を夢見るか-アナログとデジタルで新たな社会創りを次世代に託す-
- 2019年06月 父の日の由来-今,問われる父親の社会的価値-
- 2019年05月 令和最初の月に国の始まりと未来を考える-壮大な国としての遺産の伝承-
- 2019年04月 令和という時代を迎えて-蒲池幸子の人生に学ぶ寿命の価値-
- 2019年03月 平成という時代の30年の意味を考える−Part2:海外から見た日本−
- 2019年02月 平成という時代の30年の意味を考える- Part1:令和と縄文の時代を繋ぐという視点-
- 2019年01月 男女共同参画社会は「人は人生の芸術家である」を目指す人材育成から
- 2018年12月 「時代」という詩のメッセージは平安時代からの「遊びをせんとや生れけむ」に潜む
- 2018年11月 60年前のテレビヒーローは内から湧き出る個性で自らの「ありたい姿」を描き出させる
- 2018年10月 日本人がアイヌ人とオキナワ人の心を改めて思う機会
- 2018年09月 センポ(千畝)という人は日本人初のグローバル人財
- 2018年08月 鳥人間コンテストに見る学生気質-未来を考えなくて良い生き方の時を満喫する時-
- 2018年07月 西野Japan采配の負けるが勝ちの戦略はダンケルクの連合軍戦略に通じる
- 2018年06月 これからの学びについて-教えたいと教えて欲しいを融合する場創り-
- 2018年05月 鉄道唱歌は西郷と大久保の確執が日本の物的ネットワークを創り出したことを伝える
- 2018年04月 日本男児は「葉隠れ」の心を持って生き抜くべしと気づかされた韓流ドラマ
- 2018年03月 初めてのソウルの桜は韓国の友人の心の暖かさが咲かせた歓迎の心に見えた
- 2018年02月 平昌2018冬季オリンピックは老人の心の雪を溶かしてくれた
- 2018年01月 戊戌の年の事始め-雪かきをエクササイズとして健康増進に活用する方法に取り組む-
- 2017年12月 丁酉を振りかえって思うこと-地球規模の移動で緯度と経度の差を体験できた年-
- 2017年11月 笑いの本質とは?-「わろてんか」に見るサービスの本質-
- 2017年10月 人は幸せになるために学ぶ,その幸せとは?
- 2017年09月 実学の意味を改めて教えてもらった石黒信由(イシクロ ノブヨシ)とは?
- 2017年08月 2度目のポーランドは印象が薄かったが,残るものはあった
- 2017年07月 ランディ・パウシュ(Randy Pausch)教授の最後の講義を見て
- 2017年06月 古都奈良に来て,ご当地キャラの変化から古(イニシエ)を思った
- 2017年05月 韓流ドラマ千秋太合(チョン チュテフ)のメッセージは?
- 2017年04月 トランプ旋風は東アジアからヨーロッパへと吹き渡るのか?
- 2017年03月 想定外の春一番は脅威か機会か?
- 2017年02月 何やら日本の北の方が騒がしい
- 2017年01月 丁酉(ヒノトトリ)を迎えて
- 2016年12月 今年の申は雄か雌のどちらだったのか?
- 2016年11月 朝ドラにみる女性経営者からの気づき
- 2016年10月 2人目の孫に出会えた喜び
- 2016年09月 10年ぶりに訪れた北海道で発見した意外な一面
- 2016年08月 前期高齢者の仲間入りの誕生日を迎えて感じたこと
- 2016年07月 きっと星のせいじゃない、というドラマを見て連想した子規という人物
- 2016年06月 30年勤続表彰をもらって思うこと
- 2016年05月 ジョン.F. ケネデイというアメリカ大統領について
- 2016年04月 これまでのコラムで取り上げた女性に関するテーマついて
- 2016年03月 初めての高知訪問で見つけたもの
- 2016年02月 NHKスペシャル:日本人は何を目指して来たかを見て思うところあり
- 2016年01月 「あさが来た」にみる明治女性のリーダシップ:九転十起生の意味する所は?
- 2015年12月 乙未(キノトヒツジ)年を振り返り丙申(ヒノエサル)年に思うこと
- 2015年11月 マザーテレサ→渡辺和子の次はどのような女性であろうか?
- 2015年10月 コツコツ地道な夢とでっかく大きな夢は人の個性
- 2015年09月 10年ぶりのマニラ訪問で感じたこと
- 2015年08月 64回目の誕生日を迎えて思うこと
- 2015年07月 キトラ天体図は東アジア発宇宙物理学の遺跡ではないか?
- 2015年06月 金沢城プロジェクションマッピング2015の伝えたいものは何か?
- 2015年05月 かぐや姫のアニメに見る日本文化とケルト文化の共感性
- 2015年04月 韓流ドラマ,奇皇后に見る女性の怖さから男は何を学びたいか
- 2015年03月 秀吉と官兵衛の共創モデルはソニーやホンダに再帰したか
- 2015年02月 あなたの志(ココロザシ)は何ですか?にみる松陰イズムの生みの母
- 2015年01月 未(ヒツジ)年の年始めは雪掻きで始まった
- 2014年12月 過ぎ去る午年の足跡を訪ねて振り返る
- 2014年11月 初めての済州島で台風19号の強風を体験
- 2014年10月 初孫に初めて接した時に感じた戸惑いは,何を意味するか?
- 2014年09月 育爺(イクジイ)に見るこれからの日本人の人財育成
- 2014年08月 SMAPの27時間テレビで感じた男のやさしさと日本男児の復帰の兆し
- 2014年07月 FIFAブラジル大会の決勝戦はアルゼンチン対ドイツ,その意味するところ
- 2014年06月 FIFAブラジル大会の期待と結果の格差を埋めるものは?
- 2014年05月 明治の日本女性にみる世界価値
- 2014年04月 孔子にみる人財育成の範
- 2014年03月 日本のものづくり価値を世界に届ける2人の日本女性
- 2014年02月 ソチ冬季オリンピックの感動劇場
- 2014年01月 STAP細胞発見で午年は日本が活気づくか
- 2013年12月 今年の全日本フィギア女子の戦いは正に相互啓発の極み
- 2013年11月 楽天イーグルスの優勝は東日本大震災復興への第1歩になるか
- 2013年10月 ワールドシリーズでの上原投手の胴上げに見る日本の勢い
- 2013年09月 2回目の夏季オリンピック日本開催に思うこと
- 2013年08月 この暑さを乗り越えれば,次の目標も見えて来るかも
- 2013年07月 この暑さを乗り越えれば、次の目標も見えて来るかも
- 2013年06月 12年ぶりのフィンランドで見つけた瑠璃虎の尾という紫の花
- 2013年05月 長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の国民栄誉賞受賞について思う
- 2013年04月 この1年で自分の第二の人生のありたい姿をどのように描くか
- 2013年03月 27年間の研究室を通じた人材育成を振り返る
- 2013年02月 韓国で最初の女性大統領の誕生で思うこと
- 2013年01月 南鳥島沖のレアアース調査は巳年の日本の吉兆となり得るか
- 2012年12月 タイのプーケットで見た蛇の意味
- 2012年11月 30年目の結婚記念日に思うことは
- 2012年10月 珠洲岬のランプの宿でテレビのない一夜の時間価値を満喫できた経験
- 2012年09月 金沢ジャズストリートで思うこと
- 2012年08月 家内の入院で改めて知った家族の支えの大きさ
- 2012年07月 ロンドンオリンピック2012は東日本大震災の復興の勢いを促進するか
- 2012年06月 エデイプス・コンプレックスの解答はおネエ達が持っているか?
- 2012年05月 キテイはコンテンツビジネスで日本のモノ創り復活の旗手となれるか?
- 2012年04月 赤木博氏のロイヤルクイーンづくりは日本男児復活の先駆けか?
- 2012年03月 小原糸子女史にみる日本男児の姿
- 2012年02月 演歌女5人衆が歌う心の糸は新たな日本価値創造の先駈けになるか?
- 2012年01月 辰年のはじめみに世界ランクの日本女性が日本を昇り龍にするか?
- 2011年12月 還暦のうさぎ年は辰年の準備の年だった。来年こそはハッピーに!
- 2011年11月 改めて考える日本人にとって原子力とは何か?
- 2011年10月 10年ぶりの北京は中国らしさを感じない町になっていた
- 2011年09月 経済価値の根元と未来-アルテミス・マリリンモンロー・マドンナの脈絡-
- 2011年08月 3度目のStuttgart訪問は忘れられない思い出
- 2011年07月 なでしこジャパンは日本を変えるか
- 2011年06月 孫子の兵法の影に3人の女性あり
- 2011年05月 チューリップにまつわる話と「三方よしの経営哲学の接点は数字の三」
- 2011年04月 東北日本大震災から日本人は何を学ぶか-Part2-
- 2011年03月 東北日本大震災から日本人は何を学ぶか-Part1-
- 2011年02月 日本の海は世界の宝
- 2011年01月 6回目のうさぎ年を迎えた新春に思うこと
- 2010年12月 2回目のマレーシア訪問で感じたこと
- 2010年11月 平城京遷都から1300年の歴史に見る日本国のルーツ
- 2010年10月 iPS細胞は人類に何をもたらすか?不幸か、幸せか?
- 2010年09月 50代最後の誕生日を迎えて思うこと
- 2010年08月 FIFAワールドカップに見る日本
- 2010年07月 Bilbao(Spain)に見る芸術都市の価値
- 2010年06月 ジャパニメーションにみる世界価値創造の可能性
- 2010年05月 A whole new worldに見る新しい地平線の彼方にあるものは何か?
- 2010年04月 パンツオムツの登場は今の日本人のオムツ卒業年齢を二十歳過ぎと考える機会にならないか?
- 2010年03月 『天国の階段』に見る韓国の幸せ観『ありたい姿』
- 2010年02月 女人(ヨインチョナ)とダビンチコードに見る時代トレンド
- 2010年01月 日本と朝鮮半島の2000年史に見る女帝による日本改革の歴史
- 2009年12月 雪の晦日に思うこと -イマジンのメッセージの受け止め方-
- 2009年11月 今、改めて考えるべき「一身独立し」の意味
- 2009年10月 女性だけの音楽番組「美のメロデイー」に見る音楽芸術の感動
- 2009年09月 鳩山政権の可能性
- 2009年08月 上海は40年前の日本の勢いと先端技術の混在する不思議な空間だった
- 2009年07月 塚本康京都府大教授は第二のムツゴロウ先生か?
- 2009年06月 スターの恋(チェ・ジウ主演)のドラマに見る家庭回帰のテーマ
- 2009年05月 ワンダーワンダーとワンダフルワールドに見る共通点-危機感の欠乏-
- 2009年04月 小松帯刀に見るマネジメントの妙
- 2009年03月 日本人に大人になって欲しい-エマニュエル・トッド氏の提言-
- 2009年02月 岩崎宏美と平原綾香の長崎でのコラボに見る家庭が未来を創る
- 2009年01月 今年の干支は陰陽どちらの色が出る牛年か?
- 2008年12月 国際競争力2位のシンガポールはかつての日本モデルをどう超えるか?
- 2008年11月 サザンの30年が意味するものは?
- 2008年10月 和菓子の匠、山口富蔵が目指す「プロを楽しむの心とは?
- 2008年09月 いしかわ農業人材について思うこと-生活価値創造を目指す農業市民のための学習モデル-
- 2008年08月 北京オリンピックの日本女子の活躍とファン・ジニに見る感動の共通点
- 2008年07月 Life-天国で君に逢えたらの君は妻か娘か?
- 2008年06月 ツール・ド・フランスが人材育成システムであることを知ったツールの旅
- 2008年05月 昭和の歌謡史のリーダーの共創は明日の日本を目指すリーダーの共感を得るか?
- 2008年04月 桜が日本人の文化を象徴する意味は?
- 2008年03月 コブクロ、杉本真人の詩に見る母性回帰の意味-岸壁の母は今の日本を救うか-
- 2008年02月 プラダを着た悪魔と薔薇のない花屋に見る共通点は?
- 2008年01月 脱化石燃料社会の選択問題は地球経営への科学的管理法適用問題か?
- 2007年12月 日本女性ボクシング世界チャンピオンのライカさんは平成の篤姫か?
- 2007年11月 TULIPのアルバム『run』はドンキホーテの男の見果てぬ夢への挑戦か
- 2007年10月 神風、亜細亜からの風、そして千の風は日本人の心価値の回帰になるか?
- 2007年09月 西郷隆盛と天璋院篤姫・和宮連携が意味するものは?
- 2007年08月 チリワインはヨーロッパワインを越えられか?
- 2007年07月 『うたの日』はかか楽の価値づくりの日か?
- 2007年06月 ワルシャワは大国間の狭間に生きつつ女性がリードするカカ楽の世界か?
- 2007年05月 ユーミンと中島みゆきが創造した日本価値の次に来る価値づくりの準備は?
- 2007年04月 壬生義士伝はラストサムライの日本版か?
- 2007年03月 能登沖地震は安心と安全を改めて問いかける機会にならないか?
- 2007年02月 『もったいない』は多神教と一神教の融合世界に通じる価値観ではないか?
- 2007年01月 アルビントフラーの『21世紀は人間の再定義』の意味するものは
- 2006年12月 ラストサムライは和魂和才のアメリカ人から日本人へのメッセージか?
- 2006年11月 大和ミュージアムの感動
- 2006年10月 友部正人の詞(うた)は和魂伝承か?
- 2006年09月 ロハスは日本の教育再構築のキーワードか?
- 2006年08月 亀田興毅は白井義男になれるか?
- 2006年07月 キャンデイ-ズはとと楽の象徴か?
- 2006年06月 テレビドラマ「7人の女弁護士」はかつての七人の侍か?
- 2006年05月 皐月の鯉の吹流し、口ばかりにて腸(はらわた)は無し、は男の本質か?
- 2006年04月 日本の野球世界一の意味するものは?
- 2006年03月 トリノオリンピックの感動
- 2006年02月 金沢の今年の雪は20年ぶりの大雪
- 2006年01月 大学と人材育成
- 2005年12月 年の瀬のマニラは排気ガスの充満する30年前の東京
- 2005年11月 チャングム私観Part 2-知識時代の教訓-
- 2005年10月 ロードオブザリング(Part2)-フロドの旅は桃太郎の鬼退治版か?-
- 2005年09月 大長今(テ・ジャングム)私観
- 2005年08月 イタリアの北と南
- 2005年07月 匠の伝承
- 2005年06月 ポートワインと大西洋の日没
- 2005年05月 宍道湖の夕日
- 2005年04月 石川の自然と価値づくり
- 2005年03月 石川ブランド創生(パート2)-九谷焼の価値は200年オーダー価値-
- 2005年02月 石川ブランドの創生(パート1)-石川のもの創りと人づくり-
- 2005年01月 ロードオブザリングに見るカカ楽
- 2004年12月 申から酉へ、成熟の年となるか?
- 2004年11月 天災は時代の変革の前兆か?
- 2004年10月 カカ楽のルーツは南か北か?
- 2004年09月 オリンピックにおけるチームプレー -小集団活動の新たな展開-
- 2004年08月 東アジアにおける終戦記念日と独立記念日
- 2004年07月 北欧と日本の携帯事情
- 2004年06月 北欧の女性はかか楽か?
- 2004年05月 ネットワーク時代と「草莽崛起」(ソウモウクッキ)
- 2004年04月 ナショナルギャップからジェネレーションギャプヘ
- 2004年03月 イスラエル人と中国人について
- 2004年02月 超高齢社会は時間の物的価値から心的価値へのスイングが必要
- 2004年01月 石川ブランド創りはカカ楽とトト楽のコラボレーションで
- 2003年12月 安全と日本人
- 2003年11月 改善(KAIZEN)は日本的文化か?
- 2003年10月 日本人のユーモアはカラオケ!?
- 2003年09月 和魂和才
先頭へ